「アートコース」では、独自のカリキュラムで絵画(平面)と造形(立体)を総合的に学ぶことができます。
講師が子どもたち一人ひとりの年齢や個性に合わせてレッスンを展開していくので、絵画や造形の基礎が無理なく身についていきます。
また水彩画の他、デザイン画やコラージュ、立体構成など多彩な内容にチャレンジできるため、楽しく作品を制作しながらお子さまの洞察力や創造力を育み、表現力を養うことができます。
レッスンは1コマ90分で構成され、絵画や造形の制作に充分集中して楽しんでいただくことができます。
作品が完成した後は、お友だちと意見や感想を交換し合い、お互いのよいところを褒め合い伸ばしていきます。子どもたちが自ら目標を立てることで向上心を高め、次の制作に自信を持って進むことができます。
絵画や造形は子どもたちが制作に集中することで、日常のストレスから解放され癒されるアートセラピーとしての効果もあります。
アートを通じて調和のとれた心を形成することで、潜在している子どもの様々な能力を総合的に伸ばしていきます。
子どもたちの豊かな感性を育むために、四季折々の花や果物、身近な友だちや家族など、月ごとにテーマを設定しています。モチーフをいろいろな視点から眺めながら、触ったり、匂いをかいだり、音を聞いたりと、五感を使い多くの観察や発見をすることで観察力や想像力・思考力を育みます。
ピアノやバレエで基本練習が重要なように、絵画もデッサン等の基礎レッスンを繰り返し重ねることがとても大切です。作品を制作していく過程で色や形の基礎や描画方法を段階的に学び、表現力を徐々に高めていきます。
また、クレヨン・水彩絵具・パステル・色鉛筆・アクリル絵具・ポスターカラーなど多種多様な画材を制作に合わせて使用し、水彩画・デザイン画・コラージュ・版画など多彩な内容にチャレンジしていきます。
子どもたちの自由で豊かな発想を大切にしながら、自分のイメージしたものを形として完成させるための手順・技術を学べる課題を用意しています。
素材の特徴・道具の正しい使い方を学びながら制作を進めていきます。身近にある新聞紙や段ボール・粘土などを使い、家庭ではなかなかできない大きな作品を制作したり、陶芸や紙すき、消しゴムハンコなどにも挑戦しています。
自分が生み出したイメージを形として仕上げていくことで物事を最後までやりとげる根気強さや、作品を完成させる喜びと自信を養います。
基本の色や形を学びながら楽しく描くことで表現力が高まり、自信がついてきます。
自分のイメージを形にできるようになります。
一生懸命絵画や造形の制作をすることで徐々に集中力が身についていきます。
慣れてくると90分があっという間に感じるようです。
前から後ろから、上から下からと、いろいろな角度からモチーフを眺めたり触ったりして、五感を使い観察力を高めていきます。絵を描くための物の見方を学びます。
観察し理解したことを整理して、表現するにはどうしたらいいかを考えながら制作することで思考力や計画性が養われます。