3キャラ

Q

何歳から習えますか?

A

「そろばん」は
「数字の読み書きができること」「指を使って2+3など簡単な計算ができること」
この2つができれば無料体験レッスンにお越しいただけます。
各コースの受講年齢の目安は以下の通りです。
個人差もありますので「まだ早いかな?」はお気軽にご相談ください。
・そろばん 5歳~
・速書書道 年長~
・アート 年長~
・ロボット・プログラミング 年長〜
・英語 小5~

Q

何歳まで体験できますか?遅すぎるとダメでしょうか?

A

何歳だから遅い、ということはありません。
お子さまの「やってみたい!」の気持ちがいちばん大切です。
高学年、中学生から始めて才能を開花させる方もいらっしゃいます。ご安心ください。
そろばん・速書書道・アートは大人の方も大歓迎です。

Q

無料体験レッスンでは、どのようなカリキュラムが行われますか?

A

各コースによって異なりますが、はじめてでも楽しみながらできるカリキュラムを行います。
実際のレッスンで使用している道具やテキストを使って体験していただきます。

Q

無料体験レッスンは予約が必要ですか?

A

事前予約のご協力をお願いしております。メールまたはお電話でお問い合わせください。

Q

保護者も体験レッスンを見学してもいいですか?

A

大歓迎です。体験レッスンはもちろんのこと、入会後もいつでもレッスンを見学いただけます。
また、幼児低学年のお子さまは、慣れるまで付き添いを推奨しております。
学習には、保護者さまの応援の影響力は絶大です。

Q

下に兄弟がいるのですが、体験レッスンに付き添っても大丈夫ですか?

A

可能です。下のお子様が、泣いてしまった…など状況によっては、お席をはずしていただくことをお願いすることもございますが、待合スペースもございます

Q

駐車場はありますか?

A

駐車スペースが限られていますので、体験のご予約をいただいた際にご説明させていただきます。

Q

各クラス何名くらいの生徒さんがいますか?

A

講座や時間によって異なりますので、体験レッスンの際にお気軽にご相談くださいませ。

Q

欠席したら振替受講はできますか?

A

振替受講は欠席日の6か月後の月末まで可能です。
欠席のご連絡は、アプリまたはサイトから、レッスン5分前までに欠席ボタンを押すだけでできます。
振替予約も同様に当日レッスン5分前までアプリまたはサイトから登録できます。
ただし、各レッスン定員がありますので、振替のご希望に添えない場合もございます。

Q

料金はどのような形でお支払いしますか?

A

月謝制となっております。原則として、毎月28日に翌月分を口座引落しとさせていただいております。

Q

コースの変更はできますか?

A

可能です。毎月15日までに変更届をご提出いただきましたら、翌月から変更できます。

Q

<そろばん・速書書道> 左利きでも大丈夫ですか?

A

問題ございません。
左利きのお子さまは、そろばんではそろばんを弾くのは右手、答えを書くときは左手を使います。
速書書道では、毛筆は左利きのお子さまも右手、硬筆では左手を使います。
左利きのお子さまは「右脳」の力が強いと言われています。
上級者に左利きの方はたくさんいますのでご安心ください。

Q

<そろばん・速書書道> 検定試験はありますか?

A

そろばんは全国珠算連盟の加盟校です。珠算・暗算・読上算・読上暗算の検定試験があります。
速書書道は文部科学省後援の硬筆書写技能検定・毛筆書写技能検定試験が受験できます。

Q

<そろばん・速書書道> 検定試験はどうやって受験しますか?

A

習熟度に合わせて受験していきます。申込書を申込み締切日までに教室にご提出ください。
検定日は決められています。検定日の変更はできませんのでご了承ください。

Q

<そろばん・速書書道> 検定試験はどこで受験するのですか?

A

そろばんも速書書道も教室で受験できます。実施日が決まっていますので、お気軽にお問い合わせください。

教室案内

CLASSROOM INFORMATION
Photo

〒390-0827
長野県松本市出川1-12-11 オフィス庄内2階

◎開講講座
・そろばん   月・水・木・金
・速書書道   月・火
・アート    水
・英語     火・木
・ロボット   土

お電話でのお問い合わせ
TEL:0263-24-0339
メールでのお問い合わせ
お問合せフォーム

ページトップへ