なぜいま「そろばん」なの? 
そろばん学習は右脳開発なんです!

脳は12歳までに急速に伸びることが脳科学でも証明されていて、特に幼少期は吸収力がすばらしく、そろばんは目で見て指先を使うことで脳を活性化させます。
さらに「珠算式暗算」はトレーニングを積み重ねることにより、頭の中にそろばんをイメージできるようになるため、記憶力や集中力を高めるといった効果があるとともに、右脳開発にも大きな効果があるといわれています。
最近では多くの国でそろばん教室が増え、いま世界中でそろばんが注目されています。

Photo

まんてんスマイルのそろばんはいしど式です(いしど式加盟校)
いしど式では、計算力だけでなく「そろばん」を通して「あきらめない心を育てるいしど式人間教育」を実践しています。
子どもたちが本来もっている可能性を引き出し、一生ものの「生きる力」を身につけることを目的としています。

いしど式

6つのポイント
Point-1
個別対応教育

1人ひとりの理解に合わせて進める個別対応です。
運指の練習から検定練習まで一つのクラスにいろいろなレベル、年齢のお子さんがいます。
その子の目を見て話すこと。その子に合った声をかけること。安心感で、つねに包んであげること。
いしど式の考える個別指導とは、言葉で、行動で、そして心で信頼関係を深め続ける教育のあり方です。

Photo

Point-2
スモールステップ方式

「やればできる」という言葉が、単なる叱咤激励ではなく、子どもたち自身の中で確かな実感に変わることが大切です。
この実感が自信や確信へとつながり、やがては大きな夢を実現する原動力になります。
自信が持てない子には、少しずつでも確かな成功体験を。
進度の早い子には、さらなる向上心の刺激を。
ひとつひとつのハードルは、小さくても良いのです。自分の力で乗り越えていくサポートをします。
一生消えることのない「やれば、できる。」という自信と確信を、そろばんを学ぶ日々の中で届けたいと思っています。

Point-3
イメージコントロール法

「すごいね!」「よくできたね!」前向きな言葉でほめられたとき、子どもたちは、自分のがんばりを確かな喜びとして実感し、次のがんばりにつながる勇気を手に入れます。そして、努力する自分を否定せず肯定するという一生ものの自信を身につけることができます。
積極的で前向きなほめ言葉は、子どもたちへ贈る前向きな未来へのエールだと考えています。

Photo

Point-4
しつけ・教育

いしど式では、「自立」と「自律」を育む人間教育をとても大切にしています。子どもたちにあいさつや言葉遣い、礼儀を保護者のみなさま以上の厳しさで教えることもあります。
そして何より、継続して続けることの大切さを徹底して伝えています。
そろばんは、石の上にも三年。簡単に上達するコツはありません。
「難しくてもまずはやり続けるしかない」という厳しさがそこにあります。

だからこそ楽しさも組み込みながら前向きに取り組める工夫をしています。
社会に出てすぐに諦めてしまう大人にしないためにも、小さな頃にがんばり続ける経験を徹底して身につけさせるように心がけています。

Point-5
競技・検定

競技や検定を通じて、アスリートのようなシビアな経験を積み重ねていくことができるのもそろばん学習の特徴です。そろばんの競技は完全に自分自身との戦いであり、誰のせいにもできない厳しい勝負の場です。
検定も、練習で100 点を取れていても、本番で結果を出せなければ、また1 ヶ月同じ級の練習となり、たった1問に泣いたり笑ったり、悔しさを何度も経験することもあります。
そんな悔しさをバネに喜びを手にする道のりは、子どもたちにとって何物にも代えがたい社会勉強になります。

Photo

Point-6
珠算教師資格・研修制度

そろばん教育を通じて子どもたちの成長を支えるだけでなく、先生自身が自分を磨き、人間として成長すること。
それは、子どもたちのやる気をつねに引き出し、未来を切り開く力を育む使命を持った者として、いしど式のすべての教師は常に自らに問い続けています。日頃のあいさつも、そろばんの技術も、心のあり方も、もっと上を目指そうとあきらめずにがんばることを、私たちができなければ子どもたちに教えられないからです。

いしど式の教室長は全国珠算連盟の教師資格を取得しており、資格の取得以降も定期的な研修で、新たな指導法や自らの技術向上に情熱を持って取り組んでいます。

こんな能力が身につきます!
集中力

くり返し計算することで集中力を高めます

記憶力

右脳の働きを活発にし、記憶力を高めます

判断力

概算、概数の能力を高め、判断力、分析力を育てます

忍耐力

目標を達成するためにコツコツと努力を継続する力を育てます

創造力

右脳の活性化がイメージ豊かな創造力やひらめき力を引き出します

処理能力

早く、正しく情報を処理する力を身につけます

Photo

教室案内

CLASSROOM INFORMATION
Photo

〒390-0827
長野県松本市出川1-12-11 オフィス庄内2階

◎開講講座
・そろばん   月・水・木・金
・速書書道   月・火
・アート    水
・英語     火・木
・ロボット   土

お電話でのお問い合わせ
TEL:0263-24-0339
メールでのお問い合わせ
お問合せフォーム

ページトップへ